伐木の業務(チェーンソー)特別教育補講
労働安全衛生規則の一部を改正する省令等の施行について(平成31年2月14日付け基発0214第9号)により、令和2年7月末日までに伐木等の業務に係る特別教育の補講を受講されないと、令和2年8月1日よりチェーンソーを用いた伐木業務作業に就くことが出来なくなりました。
このため、当協会におきましては、安衛則第36条第8号(大径)の修了者を対象とした補講を開催しますので、この機会に受講いただきますようご案内いたします。
【令和7年度日程】
- 開催日時
開催場所
5月16日(金)13:30~
9月05日(金)13:30~
2月20日(金)13:30~
「熊本県林業研究・研修センター」
熊本市中央区黒髪8丁目222-2
※こちらへのお問い合わせはできませんので、お問い合わせは申込先に掲載されている電話番号(096-382-7872)へお願いいたします。
※国道3号線熊本北バイパスからお越しの方:龍田西交差点からウエスト方面へ入り、左折し、坂道をそのまま進んでください。
※県道337号線(旧国道57号線)からお越しの方:黒髪6丁目(小磧橋)交差点から山側の市道へ入り、坂道をそのまま進んでください。
- 講習科目
①伐木等作業に関する知識
②関係法令 以上学科
③伐木等の方法 以上実技
- 受講料
(消費税込み)
登録番号
T2010405001854
受講通知を確認後お振込みください
【一 般】 受講料 4,180円
テキスト代 1,100円
計 5,280円(内10%消費税込)
【林災防会員】 受講料 3,630円
テキスト代 1,100円
計 4,730円(内10%消費税込)
「振込口座」
肥後銀行 水道町支店
普通預金 552797
林材業労災防止協会熊本県支部
- 申込方法
1)申込書(縦3㎝×2.5㎝の顔写真を貼付け)
※顔写真の背景は無地
※デジタルカメラで撮影したものでも可。ただし、写真用用紙に印刷したものに限る。
申込書に直接プリントアウトしたものは不可
2)チェーンソー特別教育修了証またはチェーンソー手帳のコピー
※コピーがない場合は受講できません
※他機関での修了証の場合は受付できません。
3)公的機関が発行した本人を確認できるもの(運転免許、保険証、パスポート等のコピー)
以上を揃えて下記に郵送下さい
【送付先】 〒862-0954
熊本市中央区神水1丁目11-14(熊本県木材会館)
林業・木材製造業労働災害防止協会熊本県支部
- 申込期限
受講希望日の2週間前まで(定員になりましたら締め切りとなりますのでご了承下さい)
- 講習会に
持参するもの
1)チェーンソー用の防護ズボン又はチャップス
※持ってない方には貸出ししますが、持っている方は必ずご持参下さい
2)印鑑
※修了証の受取りに必要です。
- 講習会開催時
の連絡先
TEL:090-1972-6395
- 講習会に関する
お問い合わせ
林材業労災防止協会熊本県支部
〒862-0954 熊本市中央区神水1丁目11-14
TEL:096-382-7872